ブログ Blog
ビジネスマナー:応募書類を書くときの注意点
束の間の秋晴れもあっという間に去り、
また今日明日とお天気がぐずつく予報の上大岡からこんにちは。
支援員の佐藤です^^
秋は雨が降るごとに気温が下がると言われていて、
その季節の移ろいのことを「一雨一度(ひとあめいちど)」と呼びます。
皆さんご存知でしたか??
なんだか風情があっていいですよね。
仕事上では、まだあまり関係性ができていない方とも
ふとした時に、雑談をしなければならないシーンが多くあります。
そんなときに役に立つのが天気の話!
円滑にコミュニケーションを取るきっかけにはもってこい。
共通の話題を見つけられず、困ったときも使えますね!
「雑談で何を話していいか迷ってしまう」
「会話が続かず、いつもしーんとした空気になるのが怖い」
など、雑談力を身につけたい方は
まずお天気を普段よりもしっかりチェックして
普段の生活の中で、会話の中に取り入れてみると
よい練習になりますよ♪
これも、ビジネスでのコミュニケーションスキルのひとつですね!
さて、本日のプログラムは ビジネスマナー でした!
テーマは 応募書類のマナー
今回は
①配慮事項を書くときに注意すること
②志望動機を書くときに注意すること
③応募書類を入れる封筒に関して注意すること
について学びました。
①~③それぞれ細かく見ていくと
注意しなければいけない点はそれぞれですが
どれにも共通することは、
“採用してもらう” という意識をしっかり持つ
ということ。
応募書類は、
採用する企業側と応募者のファーストコンタクトの場。
第一印象が悪かったら、当然採用には繋がりませんよね。
ましてや面接のように、
表情や声色、身振り手振りなど
その人の人柄や雰囲気でカバーすることができない分
より一層、
・伝えるべきことを適切に書けているか
・言葉遣いはおかしくないか
・履歴書や封筒の体裁が正しいか
などで、応募者の人となりを判断されてしまうのが
応募書類なのです。
応募書類の書き方をひとりで学ぶのはなかなか難しいですが
パスセンター上大岡では、プログラムはもちろん
個別にも履歴書や職務経歴書の添削、アドバイスなどを随時行っています。
「就労がしたい」という夢を、
パスセンター上大岡で一緒に叶えませんか?
お気軽にお問い合わせください!
体験のお申込みも受付中です^^
Instagramで事業所内の様子がわかる写真や、
スタッフのつぶやきを更新中~
Instagramはこちらをクリック☆
ご相談は、お電話 045-841-1130 もしくは
こちらまで、お気軽にお問い合わせくださいませ。
パスセンター上大岡公式のLINEからお問合せいただく
ことも可能です。下記と友だち登録のうえ、
お気軽にお問合せ下さいませ。
LINE ID:@140ulvdd