ブログ Blog
敬語を適切に使おう♪
こんにちはー 平山です。
日中、ちょっと外出しましたが、
コートを着なくてもそんなに寒さを感じませんでしたー
でも、日が暮れて気温が下がっているようです。
風邪などひかないように
手洗い・うがい忘れないようにしましょうね!
さて、本日の国語力は
「敬語を適切に使おう」
ということで、話すときの敬語の使い方について考えました。
敬語を適切に使うことで、
相手とちょうどよい距離感を保って話ができると言われています。
きちんと使えるようになれば、相手からだけではなく
社会的にも信頼を得ることができ、人間関係も円滑になります。
敬語を使うとき、注意しなくてはいけないことは
自分の動作・行為には謙譲語
相手の動作・行為には尊敬語
という原則を間違えないことです。
誰のことを言っているかをよく考えましょう。
例えば
○○さんはおられますか? ではなく
○○さんはいらっしゃいますか? ですね。
このような
敬語の使い方の間違いを正したり、
種類(尊敬語・謙譲語・丁寧語)の異なるものを選んだり、
場面によって適切な敬語を考えたりしました。
敬語は、相手に対して敬意を表す話法です。
社会人の基本的なマナーとして
相手や状況によって
どの敬語がふさわしいのかを一瞬で判断し
適切な言葉遣いができることが大切です。
より円滑なビジネスコミュニケーションや
信頼を築くためにも
正しい敬語を身につけたいですね♪
ブログをご覧の皆さま
是非、パスセンター上大岡のプログラムやイベントを
体験してみませんか?
お問い合わせを心よりお待ち申し上げております!
Instagramはこちらをクリック☆
ご相談は、お電話 045-841-1130 もしくは
こちらまで、お気軽にお問い合わせくださいませ。
パスセンター上大岡公式のLINEからお問合せいただく
ことも可能です。下記と友だち登録のうえ、
お気軽にお問合せ下さいませ。
LINE ID:@140ulvdd