ブログ Blog
「訓練」って具体的にどんなことをしているの?
皆さんこんにちは!
支援員の佐藤です^^
三寒四温とはまさにこのことだな~と
毎日思うこの頃ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
なんと来週月曜日の最高気温は21度予想とのこと。
突然そんなに暖かくなってしまっては
何を着てよいか分からなくなってしまいますね…!
体調を崩しやすい季節なので、
皆さんしっかり食べてしっかり寝て
身体をいつもよりも丁寧に労わってあげてくださいね♪
さて、本日は原点に立ち戻って
利用者さんがしている「訓練」では
具体的にどんなことをしているのか
をご紹介したいと思います♪
利用者さんが取り組まれている訓練は大きく分けて2つ。
ひとつは、このパスセンター上大岡のブログでも
よくご紹介している、SSTやビジネスマナーなど
利用者さんの参加型プログラムでの訓練。
本日は、大谷支援員によるSSTが実施され
「一般常識とコミュニケーション」というテーマについて
考えを深めていきました。
そしてもう一つが、
利用者さん一人ひとりが個別に取り組む
資格取得に向けた学習や
就労に向けた、就活準備などの「自主学習」です。
この自主学習、本当に一人ひとり
取り組んでいる内容が違うのですが
一部を抜粋してご紹介すると
<資格系の学習>
・メンタルヘルス基礎検定
企業で働くにあたって、自身の心身を健やかに保つための知識と
精神疾患を抱えた際の社会的保障などについてを学びます
・コミュニケーションリーダー2級
エニアグラムを用いた性格分析をもとに
それぞれのタイプの特徴や、効果的な声かけ方法など
コミュニケーションの基礎知識を学びます
・P検3級/4級
文字入力や表計算など、パソコンの基礎知識を実践的に学びます
<就労に向けた学習>
・履歴書/職務経歴書の作成練習
実際の求人票をもとに、企業研究の仕方や
履歴書・職務経歴書の適切な書き方、
封筒の書き方などを学びます
・会話のロールプレイング
コミュニケーションスキル向上を目的に
場面を設定し、会話のコツや感覚を掴む練習をします
などなど。
その他にも、テスト形式で一般常識や時事問題に取り組む方や
小説などを読んで感想レポートを作成したり、
なかには風景画に取り組む方もいらっしゃいます。
パスセンター上大岡では、
一人ひとりの個性と状況や
目指していきたいご自身の将来像などを
しっかりとお聞きしながら、
「個別支援計画」をしっかり練った上で
訓練方針を決めていきます。
「訓練」と聞くと、なんだかとても
堅苦しく難しそうなイメージを持たれる方も
いらっしゃるかもしれませんが、
「自分でもちょっと頑張ればできそう」
というラインから、
就労に向けた訓練を始めることができますよ♪
ぜひ一度、お気軽に見学や体験にお越しいただき
雰囲気を体感してみてくださいね!
また、お電話やリモートでのご相談なども
受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております^^
パスセンター上大岡では利用者さん大募集中!!
さらに
支援スタッフも大募集!!
↓↓↓↓↓↓↓
Instagramはこちらをクリック☆
ご相談は、お電話
045-841-1130
もしくは
こちらまで、お気軽にお問い合わせくださいませ。
パスセンター上大岡公式のLINEからお問合せいただく
ことも可能です。下記と友だち登録のうえ、
お気軽にお問合せ下さいませ。
LINE ID:@140ulvdd