ブログ Blog
ひな祭り
今日は昨日から一転して晴れわたり、穏やかな陽差しの一日でした
が、その一方で寒いッ!風も強めで急に寒くなりました。
クリーニングに出そうかと思っていたコートを急遽引っ張り出した
支援員の植原です。
さて、今日3月3日は桃の節句、ひな祭りですね。
ひな祭りは今から約1,000年前の平安時代中期、3月に人形へ自身の
厄難を託し海、川に流す行事と、当時上流の少女達の間で流行して
いた「ひいな遊び」と呼ばれた人形を使ったままごと遊びが重なり
合って今のひな祭りが生まれたといわれています。しばらくは今の
ひな祭りと雰囲気が違い、お祓の行事として行われていた節句でし
たが、江戸時代初期に京都御所において盛大なひな祭りが催されて
以降は幕府の大奥でもひな祭りが行われるようになり、その後この
習慣は上流から町民へと伝播し、全国的に広がったそうです。
最近ではひな祭りに昔の様な熱は感じられないような気がします。
5段、7段飾りのひな人形を飾る家も少なくなっているそうですが、
なんとなく寂しいですね。
立春から始まり、3月3日に終わるひな祭りは春の訪れを告げる風物詩。
日本ならではの季節感を味わえる伝統行事を大切にしたいですね。
パスセンターの利用方法、パスセンターの利用方法はこちらまで、
お気軽にお問い合わせください。
Instagramはじめました☆
こちらへどうぞ~