ブログ Blog
フィボナッチ数列☆スピンオフ
お疲れ様です。
大谷です。
きょうは土曜日プログラム。
きょうの担当は植原支援員。
テーマは算数力ですが、
ちょっとおもしろい内容でした。
思わず「へーーー!」となるような。
フィボナッチ数列。
フィボナッチ数列と検索すると
↓こんな画が出てきます。
皆さんはご存知でしたか?
わたしは知りませんでした。
イタリアの数学者フィボナッチさんが見つけた法則?でしょうか。
花びらや松ぼっくり、ひまわりの種の並びや、バランスの比率として美しいと感じる黄金比、ミロのヴィーナス、モナ・リザ、葛飾北斎の波、植物の葉は螺旋状に生えていたり、ヒトのDNA、台風の渦巻き、銀河の渦巻き、クリエイティブな世界でも利用されていてクレジットカードの大きさ、ロゴマークのデザイン、ウルトラマンの登場の仕方まで。
へーーー!!と思うものばかりです。
そして、おまけとして
黄金比(1:1.6)に対しで白銀比(1:1.4)を紹介。
その白銀比では、ドラえもん、トトロなど、キャラクターの体型にも使われているそうです。
身の周りにあるものが実は決まった法則のもとに成り立っているなんておもしろいですね☆
法則はいろいろ神秘的です。
人が決めたのではなく、始めからそこに具わっているもの、それが法則。
宇宙という法則。
神秘的ですね。
「宇宙」の
定義があるそうで、
一般的には国際航空連盟が採用している高度100キロメートル以上から宇宙と定義されているようです。
なぜか分かりませんが、米空軍は高度80キロメートル以上を宇宙と定義しているそうです。
算数力からだいぶスピンオフしてしまいましたね。
参加した利用者さんたちは、意外にも(ごめんなさい💦)理解できていました。
へーーーおもしろそう!!と、想いを巡らすことも頭を使うので脳トレですね。
パスセンター上大岡では利用者さん募集中!!
さらに
支援スタッフの応募も受け付けております☆
↓↓↓↓↓↓↓
Instagramはこちらをクリック☆
ご相談は、お電話
045-841-1130
もしくは
こちらまで、お気軽にお問い合わせくださいませ。
パスセンター上大岡公式のLINEからお問合せいただく
ことも可能です。下記と友だち登録のうえ、
お気軽にお問合せ下さいませ。
LINE ID:@140ulvdd