ブログ Blog
空はどうして青いのか
Ohtaniです。
ここのところ暖かな日が続いてますね。
やっぱりお天気がいいです。
晴れがいい!!
わたくし事ですが、一日が48時間あったような日が二日続きまして
時間も曜日も普通の概念が無くなる時間を過ごしました。
まぁそんなことはどうでもいいのですが。
この空の青さ!
きょうの空です!
まさに一点の曇りもない状態!
そして空の青さもかき消すほどの太陽の光!!
空はどうして青いのかなんて思ったことあります?
太陽の光に関係していて、光に波長があるそうで
その波長によって色が違うのだとか。
太陽の光は地球の大気圏に入ると空気中の細かい
チリ(酸素とか窒素の分子)にぶつかって光の向きが変わり
あちこちに光が散らばるそうで、しかも波長には長い短いが
あって短い波長は青いらしいです。
短い波長は細かいチリにぶつかる確率が高い。
空が青く見えるのは波長の短い青い光が空いっぱいに
散らばっているからなんですって。
へーーって感じですよね。
その青空のもと、きょうの午後のプログラムはウォーキングでしたが、
体験利用の方も含め多くの利用者さんが参加しました☆
明日は立春。
ではまた☆